Misakichi’s ログblog

好きなものを紹介したり備忘録のため

論文執筆時のチェックリスト

物理系のジャーナル(Physical Reviewを念頭)に提出する際のチェックリスト。個人用メモですので、ご自身の判断でご利用ください。本記事をご利用になったことにより生じるいかなる損害についても責任を負うものではありません。

共著者に見せる前


共著者の所属は合っているか?

イントロ・アブストラクトは、本文のまとめになっているか?

略語は定義されているか? 略語定義後、正式名称を書いていないか?(Ctrl+Fでチェック)

図表の番号は正しくたどれるか?

Citationした論文の、Volume、ページ数、年などの情報は正しいか?

Citationした論文は、本当にそのことを書いているか?

結果を最大限魅力的にするイントロは書けているか?

投稿先のジャーナルのword limitには合っているか?(一部の雑誌では、manuscriptをアップロードすることで字数を計算できる)

冠詞の使い方(定冠詞、無冠詞等)は合っているか?

DeepLで文法チェックしたか?

Tex使用時、citationや図表番号の未定義で??と表示が出ていないか?(Ctrol+Fで"?"と検索)

数式中の全ての文字は定義したか?

BibTexでは、論文タイトルが小文字にされる。タイトル全体を{{}}(二重かっこ)にすること

口語表現は×(×some, but, so, this is why, too...)

カッコ()のなかの文章は小文字で始める

不可算名詞に注意(×Related works, informations, evidences...など Oxford learner's dictionaryなどでチェック。
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/

×文頭に"Fig. 1(a) shows..."→○"Figure 1(a) shows..."

typoはないか?(①wordスペルチェッカーで検索後、②DeepL writeでもチェック
DeepL Write: AI-powered writing companion

助動詞の省略は×(can't, doesn't...)

Figure はcaptionのみで理解できるか?

citationは[1]から順番に並んでいるか?

citationに論文タイトルは入れない。

本を引用する場合、Author, Book title (Publisher, Publisher location, year). の順になっているか? (ex: N. W. Ashcroft and N. D. Mermin, Solid State Physics (Saunders College Publishing, Philadelphia, 1976).)

Texの場合、全角文字は入っていないか?(cf:
全角チェッカー。全角文字が含まれているか確認

動詞と名詞の組み合わせ(コロケーション)は適切か?Hyper Collocationでチェック。
Hyper Collocation — arXiv に基づいた論文英語コロケーションデータベース


Physical Reviewの場合、Supplementary Materialに含まれている文献は本文でも全て引用されているか?(2023年~?) 例えば↓のref24のようにやる。
Phys. Rev. Lett. 130, 046201 (2023) - Two-Dimensional Topological Insulator State in Cadmium Arsenide Thin Films


記法・単位の表現がジャーナルの規定と同じか?
https://journals.aps.org/prl/authors


提出前に特有なチェックリスト(↑の項目に加えて)


提出版のファイルは別個のフォルダに保存したか?(あとでどのバージョンで提出したか、分からなくならないよう注意)

レビュー後に特有なチェックリスト(↑の項目に加えて)


修正箇所は、基本的にレビュアーが指摘した箇所のみになっているか?なるべく最小限の修正(レビュアーの指摘がないところは、認めたことになっている)

レビュアーの指摘には答えているか?

提出版のファイルは保存したか?

Cover Letterで全ての修正箇所を言及しているか?

レビュアー1人1人にお礼をしたか?

Figの図表番号はあっているか?(新しく図を挿入したりするとずれるので、注意)

リジェクトされて再レビューをお願いするときは、この論文がダメなのでなく、意見の相違であることをエディターに納得させる文章を書く。

アクセプト間近だと、提出したSupplementary Materialsがそのままwebに公開されてしまう可能性がある。修正箇所を示す青字・赤字を黒字に戻す。

校正刷り原稿のチェック


ORCID情報をチェックする。間違っていたり、追加されていなかったら連絡

科研費の番号をチェック

数式や表をチェック

タイトルが変わっていないかチェック

著者の順列、名前が間違っていないか?

所属はあっているか?

図は大丈夫そう?